強烈な個性を演出!スモークガラスのご紹介
こんにちは、伊勢店の伴です。 もう…暑いです!(笑) 曇りでも半袖で過ごせるくらいですね。 今年の夏は暑くなるのでしょうか? 久しぶりに外に商品を出して撮影しました。 日差しもたっぷりなのでなかなかいい写真が撮れたのではないでしょうか! BH1000シリーズ スモークガラスオプション ガラスセードをクリアなスモークガラスに交換することで ガラス内部をマスキングしながらもクールでクリアな印象が際立ちます。 これまでの常識を覆すスモークガラスのマリンランプです。 BH1000 BK&スモークガラス BH1000SLIM BK&スモークガラス BH1010LOW BK&スモークガラス BR1760 BK&スモークガラス BH1010 BK&スモークガラス P6000 BK&スモークガラス ガラスセードを変えるとこんなにも印象が変わります。 白い壁に映えるし、LED電球の根元の部分も少し見えにくくなりますね(^^)/ いかがでしたか? ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
Meri series-メリシリーズ-表参道店に登場!
こんにちは、伊勢店の伴です。 インスタでは前にお知らせしましたが G.BOAT表参道店のディスプレイが新しく変わりました。 Meri seriesメリシリーズ+bobi Navy お披露目 なんだかオブジェみたいにライトアップされていますね( *´艸`) 設営中も道行く人から「これは何ですか?」とお声を頂いたようで。 ご興味ある方是非ゆっくりご覧になってください。 Meri p【門柱】 sopo【照明】 bobi【ポスト】 name plate【表札】 color:Navy お気軽にお越しください~♪ ---G.BOAT表参道--- 12:00~20:00【火曜定休日】
ヘアライン仕上げでシックも豪華も!
こんにちはゴーリキアイランド伊勢店の伴です。 日中はすっかり暖かくなり、もう初夏の陽気のようにも感じます。 でも朝晩はまだまだ冷え込んでくるので、体調管理には気を付けたいですね。 最近毎日スナップエンドウをただ茹でただけのをポリポリ食べるのにハマっています。 春の食べ物って美味しいですよね~♪(めっちゃどうでもいいお話でスミマセン( ;∀;)) さてさて、今回は久しぶりにバストイレタリーの新商品のご紹介です。 人気のSOLOD BRASS SERIESにヘアライン仕上げが登場 SOLOD BRASS SERIESとは… 真鍮を使いながらも、アンティークではなくモダンスタイルを目指したシリーズ。 ソリッド(個体、塊り)なデザインは、現代のバストイレタリー様式へ違和感なくシンクロします。 クラシカルな路線とは違った、カジュアルな真鍮バストイレタリーシリーズです。 そのSOLOD BRASS SERIESに真鍮ヘアラインクリアー仕上げが仲間入りしました(^^)/ ヘアライン加工は金属の表面処理加工の一種で、単一方向に髪の毛のように細くて細かい傷をつける加工の事で 真鍮にこのヘアライン加工をすると、つや消し効果や金属的な質感をより強調する効果が生まれます。 以前よりお客様の方からご要望があった商品がようやく形になった商品です。 社内でもすごく好評! 取り入れやすいお色ではないでしょうか?! トイレットペーパーホルダー640867 ¥7,700+税 つやつやキラキラした表面の輝きをなくすことで、絶妙な金属の色味が表面に出るので バストイレを落ち着いた雰囲気にコーディネートできます。 クリアーコートを施してあるので、変色は抑えられいつまでも綺麗な色味を楽しめますよ。 タオルリング640866 ¥5,900+税 これまでの真鍮クリアー仕上げの商品と比べてみて思ったのが、 こちらのヘアライン加工仕上げの方が、金属の温もりを感じます。 ぎゅっと握っても柔らかく温かいような印象。実際は硬いし冷たいです( ;∀;) タオルバー640868 ¥8,300+税 金色なので壁紙や合わせる照明によっては豪華な雰囲気にも使えますよね。 ゲストが手を拭いた時にチラッと目を引く金色です。 遊園地にあるメリーゴーランドを連想しちゃうのは私だけでしょうか? いかがでしたか? 前回お伝えしたPFシリーズとも相性がいいので こちらも併せてお部屋のトータルコーディネートをしていただければと思います( *´艸`)
マリンランプの解説。高い耐久性と防水性。永く使えるオシャレなランプ。
はじめてマリンランプに触れる人向けに、マリンランプのタイプや取り付けシーンを分かりやすくまとめました。もちろん往年のマリンランプファンにも新たな発見があるはず。 このようなランプを見たことはありますか? 傘が付いていたり台座が付いていたりとタイプはいくつかあるのですが、電球を覆うガラス部分とそれを覆う金属格子というフォルムがこのランプの特徴です。 これはマリンランプといいます。名前は知らなくても、一度は見たことがある人も多いかと思います。 マリンランプのルーツは古く、もともとは船の照明としてできあがったものです。航海という過酷な環境で欠かせなかったのは高い耐久性と防水性。それを実現するためにおのずと必要な部分だけが残り、それが逆に上品さと力強い佇まいを生み出しました。その形は、見た人の心に『信頼』を想起させます。 単に住宅用として開発されたら生まれなかったであろうデザインは現在、屋内、屋外問わず、一般住宅からリゾートホテルまで広く使われるようになりました。 そんなマリンランプの魅力と活用シーンを、老舗メーカーであるゴーリキアイランドが解説します。 マリンランプのタイプ・形(種類) マリンランプはブラケットライト、デッキライト、ポーチライトとしても使われます。ブラケットとは、壁などの鉛直面に取り付ける照明器具のことを言います。デッキとは船の甲板や空港、ホテルなどの送迎用スペースのことを指します。ポーチとは家や建物から張り出す形で付けられた屋根付きの玄関のことです。 マリンランプには大きく分けると、以下のタイプがありますので説明していきます。 縦置きタイプ マリンランプをそのまま縦に置くタイプです。 下の写真のように、お店の入り口やお庭のアプローチに直(じか)に置いてもオシャレですね。 また、専用の台座(ポール)に固定して使えば、高めの位置からのライティングも可能です。 台座(ポール)も高さが異なるタイプがありますので、お好みの高さで設置可能。 カラーもいろいろあるので、以下のようにいろんなシーンで素敵な使い方ができます。マリンランプの無骨すぎないフォルムは、周囲に調和し、落ち着いた雰囲気を醸し出します。 本来縦置きですが、横付けや天井付けすることも可能です。 ブラケット アーム付きタイプ 続いて、こちらは壁付けのアーム式タイプです。壁からのアームの接合部分が傘のデザインになっているのも特徴です。 ポーチライトとしてや、室内灯、防雨型であれば野外でも、オシャレのアクセントとして使うことができます。 壁付けタイプ こちらもポーチライトと同じ壁付けタイプですが、ポーチライトがアームで張り出すのに対して、こちらは壁へ密着するタイプ。張り出しが少ない分、個性控えめにその場の雰囲気にアクセントを添えます。 つり下げタイプ こちらは天井からつるすタイプ。ショップ、カフェなどの店舗でもよく使われます。弊社の場合、マリンランプとペンダントライトの商品名で取り揃えています。