インフルエンザとノロウイルス
知り合いが通っている大学では
大流行のようです。
怖い!!
うがい手洗いはしかっり!
の
表参道店の南です。
インフルエンザが流行っているということで
ちゃんとうがいをしようと
ずっと使わずに置いてあったうがい薬を出して来たら、
なんと、
期限が切れておりました・・。
き、期限があったなんて・・・!!!
みなさまもお気を付け下さい。(笑)
そして
伊勢店のみなさん、
引っ越し準備大変そうですね!
写真見てびっくりです。
本当に建物が寂しい感じに・・
うがい手洗いしっかりして
インフルには気を付けて
頑張ってくださいね!
さて本日は
以前ご紹介したことがある
キャンドルスタンドについての
詳しい情報です!
詳しい情報です!
キャンドルスタンド ¥3,150
実はこちら
ただのキャンドルスタンドでは
ございませんでした!
ユダヤのハヌカというお祭りで使われる
ハヌッキーヤー(ハヌキヤ)
というものだそうです。
ハヌカは8日間行われ、
1日ずつ火を灯していくそうです。
なので枝が8本あるんですねー!
写真にあるように
真ん中の取り外しができるものは
真ん中の取り外しができるものは
種火用だそうです!
種火は初日から着けておくので、
最終日には9本のローソクが灯ります。
そしてこちらも!
キャンドルスタンド ST 2 ¥5,775
先ほどのとは違い
1本少ない7本です。
こちらは
メノーラと言います。
先ほどのものは
ハヌカで使われる8枝のものなので
ハヌキヤといわれるそうですが、
総称すると
同じメノーラみたいです。
荒野の会見の幕屋や
エルサレムの神殿に納められた
七枝の燭台で、
ユダヤ教のシンボルだそうです。
いやぁ、
全然知りませんでした。
ついさっきまで。(笑)
というのも、
先ほどご来店くださったお客様が
ユダヤ人の方だったのです。
そして
メノーラの事について
詳しく教えてくださったのです!
全く知らず
オシャレな形の燭台だなー
としか考えていなかったので
すごく勉強になりました。
物の形や柄には
ちゃんと意味があるんですねー!
まだまだ知らないことが
いっぱいありそう・・
そういうものを探していくのが
これからちょっと楽しみです♪
南でした。